- Network-Based Positioning Support for LTE
- Service continuity in connected mode and location information for MBMS for LTE
- LTE-Advanced Carrier Aggregation of Band 3 and Band 7
- LTE Advanced Carrier Aggregation of Band 4 and Band 17
- LTE Advanced Carrier Aggregation of Band 4 and Band 13
- LTE Carrier Aggregation Enhancements
- LTE Advanced Carrier Aggregation of Band 4 and Band 12
- LTE Advanced Carrier Aggregation of Band 5 and Band 12
- LTE Advanced Carrier Aggregation of Band 20 and Band 7
- LTE Advanced Carrier Aggregation Band 2 and Band 17
- LTE Advanced Carrier Aggregation Band 4 and Band 5
- LTE Advanced Carrier Aggregation Band 5 and Band 17
- Further Enhanced Non CA-based ICIC for LTE
- New Band LTE Downlink FDD 716-728 MHz
- LTE RAN Enhancements for Diverse Data Applications
- LTE E850 - Lower Band for Region 2 (non-US)
- Carrier based HetNet ICIC for LTE
- LTE Advanced Carrier Aggregation in Band 38
- LTE Advanced Carrier Aggregation in Band 41
- LTE for 700 MHz Digital Dividend
- Relays for LTE (part 2)
現在議論されているアイテムの中で実に21アイテムがキャリアアグリゲーションに関するものということがわかる。スループットをあげるには周波数利用効率をあげるか使用帯域を広げるか、しか方法がないが、前者はOFDMやMIMO技術などの導入で現状は頭打ちなので、後者の使用帯域を広げることがいろいろと検討されているようだ。
しかも、このキャリアアグリゲーションは不連続の帯域でも使用可能で、現在いろいろな無線通信・放送がデジタル化することでホワイトスペースができはじめている背景を考えると、非常に重要なアイテムだと言える。
キャリアアグリゲーションは後方互換性が確保されているので、キャリア事業者としてもサービス拡張の上でも非常に導入しやすいと言える。
実は本アイテムは携帯系の通信だけではなく、無線LAN系のIEEE802.11ac/adでも導入されており(キャリアアグリゲーションという名称は使われていないが、キャリアの拡張という意味で)、今後は必須の技術となっていくだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿